2023/08/29 13:55
令和5年米の穂が出てきましたよ。天に向かってまっすぐ伸びる美しい立ち姿です。アサヒは晩生品種のため他のお米よりは遅くなりますが、今年は天候もよく豊作を期待しています。少量栽培のため予約はお受けしてお...
2023/07/30 13:45
田植えが終わってからというもの、毎週除草作業です。農夫Tの右と左を見比べていただくと土壌の違いがおわかりになると思います。草に養分を横取りされるかどうかが稲の成長を大きく左右します。田グルマをはじめ...
2023/06/04 18:15
東の田圃に続き、西の田圃も田植えをしました。今年から土地改良が始まり作付け面積が減ったのでこれで終わりです。嬉しいような淋しいような…さて、きれいに植えられたカナ?農夫Nの農機さばきも腕前が上がって...
2022/10/23 20:27
本日、すべての田圃のハサ掛けが終わりました。来週は良い天気が続きそうなので週末には脱穀が始められそうです。まだまだ作業はありますが、一段落ついたところで三老人記念撮影。
2022/09/14 16:41
晩生品種のため周囲の田圃より1ヶ月遅れの出穂です。異常気象にも負けず順調に育っている田圃と、残念ながら草に負けてしまった田圃に分かれてしまいました。生産者3人で鮎を捕えて食べながら反省会を行いまし...
2021/11/03 14:05
玄米よりも栄養価が高いという発芽玄米をつくってみました。高価な発芽玄米炊飯器というものもありますが、手間暇惜しまなければ自力で可能だとわかりました。白米よりは食べにくいですが、香ばしくてたまにはい...
2020/11/07 20:16
今年は「アサヒ」という品種に挑戦しました。苗づくりに始まり、人力による草取りはもちろん、自家製のボカシ肥や虫除けによる栽培は大変ですが、愉しみながら笑顔で育てています。アサヒはコシヒカリやササニシ...